第二報
本日3月17日(月)、八坂神社の大型判子が完成しました。

第一報
一昨年から始まった「うぉーくらりー in 日野宿」(スタンプラリー)ですが、今年も新選組祭りで
開催する予定です。今回は八坂神社がチェックポイントに入ることになりました。
そこで、本日、平成26(2014)年3月15日(土)、午前9時近くから自宅で作業にかかりました。
まず、谷享司さんにデザインしてもらっていた図案を版画用のゴム判にカーボンで写し、その後
彫刻刀を使って彫り始めました。
途中買い物に出かけた時間と昼食をとった時間以外は作業に専念。
八坂神社の「八坂社」と両脇の「二品親王熾仁書」「明治七年秋九月」を最初に見たときにはか
なり厳しいのではないかと思いましたが、夕方5時近くで下の写真のようになんとか彫りあがりま
した。
彫り終わったゴム判 反転したところ
今後このゴム判をケヤキの持ち手に貼り付ければ完成となります。
スタンプラリーでお目見えとなります。お楽しみに。
本日3月17日(月)、八坂神社の大型判子が完成しました。

第一報
一昨年から始まった「うぉーくらりー in 日野宿」(スタンプラリー)ですが、今年も新選組祭りで
開催する予定です。今回は八坂神社がチェックポイントに入ることになりました。
そこで、本日、平成26(2014)年3月15日(土)、午前9時近くから自宅で作業にかかりました。
まず、谷享司さんにデザインしてもらっていた図案を版画用のゴム判にカーボンで写し、その後
彫刻刀を使って彫り始めました。
途中買い物に出かけた時間と昼食をとった時間以外は作業に専念。
八坂神社の「八坂社」と両脇の「二品親王熾仁書」「明治七年秋九月」を最初に見たときにはか
なり厳しいのではないかと思いましたが、夕方5時近くで下の写真のようになんとか彫りあがりま
した。


彫り終わったゴム判 反転したところ
今後このゴム判をケヤキの持ち手に貼り付ければ完成となります。
スタンプラリーでお目見えとなります。お楽しみに。