【終了】「うぉーくらりー in 日野宿 2013(第48弾)」開催 速報第一弾
平成25(2013)年5月12日(日)、「うぉーくらりー in 日野宿 2013」開催の朝、8時30分に日野図書館に集合したスタッフ(ボランティアと日野宿発見隊メンバー)は、加地代表から挨拶を受けた後、各パートに分かれ、10時スタートに向けいざ出陣。
特製「日野三鍔クッキー」お目見え近し!
平成25(2013)年5月11日(土)、佐藤彦五郎新選組資料館と井上源三郎資料館にて、特製「日野三鍔クッキー」(日野宿ゆかりの兼定、康継、秀國の三刀の鍔を模したクッキー)を販売予定です。 まちおこしのひとつとして、日野宿 […]
「うぉーくらりー in 日野宿 2013(第48弾)」用に新たな特製判子を製作
平成25(2013)年5月12日(日)開催予定の「うぉーくらりー in 日野宿」用に新たな特製判子を製作しました。今回製作したのは井上源三郎資料館、大昌寺、宝泉寺、渡邉家の蔵、日野宿本陣の5つです。日野宿本陣については昨 […]
ムクロジのはなしのつづき
平成25(2013)年4月24日(水)、日野台にお住まいという女性から、日野宿発見隊のホームページでムクロジの記事を見た。たくさん必要で、早速多摩動物公園近くの駐車場(私有地)へ出向いたもののあまりとれなかった。もう一か […]
日野駅周辺見どころ案内事業に協力
日野市道路課主管で進められていた日野駅周辺見どころ案内事業に、日野宿発見隊が協力しました。 今年、国体本大会が開催されるにあたり、日野市を訪れる方々へのおもてなし事業として、道路や案内板整備の一環として、次の場所に写真パ […]
【終了】第7回日野宿子ども発見隊「野草を食べよう!」(第47弾)
平成25(2013)年 4月1日(月)午前9時より、3年ぶりに「野草を食べよう!」を開催しました。天気にも恵まれ、参加者は子ども6人、大人11人、計16人でした。(谷仲山地区センターで近所の人が飛び入りあり。)
七小3年生向けに日野の昔についての出前授業に行ってきました。<番外編>
平成25(2013)年2月7日(木)の2校時、猪鼻さんと事務局の石嶋とで、七小の3年生3クラス向けに、半世紀前の写真や映像を使って、日野の昔を紹介する出前授業に行ってきました。猪鼻さんに適宜補足をしてもらいながらの約40 […]
七ツ塚ファーマーズセンターに展示写真を提供<番外編>
平成24(2012)年10月13日開館した七ツ塚ファーマーズセンターに、日野宿発見隊から提供した写真パネルが展示されています。当初は東光寺近辺の写真を展示しましたが、年が明け、このほど第二弾として日野宿近辺の展示も含めた […]
『中央線がなかったら 見えてくる東京の古層』に日野宿発見隊の取り組みが紹介されました。
平成24(2012)年12月に刊行された『中央線がなかったら 見えてくる東京の古層』(陣内秀信・三浦展編著)に、日野宿発見隊の取り組みが次のように紹介されています。 第五章 日野 「用水路を軸とした農村、宿場から鉄道中 […]