鮎にまつわるはなし<番外編>
平成28(2016)年12月31日(土)に松本保さんから聞いた話です。
昭和10年代後期、ちょうど戦時中のこと、北原の松本さんの北の方にいたおばあさんが、焼いた鮎を串にさしたものを藁の筒にさして、売り歩いていたといいます。お中元かお歳暮の時期になると、松本さん宅にも届けられ、東光寺の母方の実家に届けたのことです。
そう言えば、江戸時代の天保5年(1834)に出た「江戸名所図会 日野津」に藁にさした鮎の絵(下の絵の「一」の字の下にあるのがそれ)がありますが、ちょうどこんな感じだったのでしょうか。